アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会

定例研究会のご案内

第60回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
「上級日本語教育とアカデミック・ジャパニーズ -新たな教科書のデザインコンセプトをもとに」

趣旨説明

上級日本語教育のデザインとは、どのように考えられるでしょうか。また、そこにアカデミック・ジャパニーズはどのように関わるのでしょうか。第60回の定例研究会では『上級日本語教材 日本語で考えたくなる科学の問い』(凡人社)を上梓された編著者の方々を話題提供者としてお招きし、上級日本語教科書のデザインコンセプトや狙い、またアカデミック・ジャパニーズとの関わりについてお話をうかがいます。その上で、参加者それぞれが現場で抱えている課題や教育上の工夫を共有し、上級日本語教育の新たな方向性についてともに考えます。

世話人

数野恵理(立教大学)
田中信之(富山大学)
寅丸真澄(早稲田大学)
松本明香(東京立正短期大学)
宮崎七湖(新潟県立大学)
三代純平(武蔵野美術大学)

講師紹介

田中祐輔氏(青山学院大学)
前田直子氏(学習院大学)
陳秀茵氏(東洋大学)
牛窪隆太氏(東洋大学)

概要

日時 2023年10月15日(日)時間は、下記プログラムをご覧ください
会場 立教大学池袋キャンパス 4号館 4342教室(予定)
定員 50名
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込期間 2023年9月15 日(金)~ 10月6日(金)
参加費 AJG会員:無料

*定例研究会は、会員を対象に開催されます。参加を希望される非会員の方は、事前にAJG会員となってから参加申し込みをしていただきますようお願い申し上げます。
*会場の都合上、会場で年会費をお支払いいただくことができません。会員の皆様におかれましても、事前に年会費をお支払いの上でお申し込みをお願いいたします。

プログラム(当日変更になる可能性がございます)

12:30 受付開始
13:00~13:10 趣旨説明
13:10〜 講師話題提供
14:10〜 質疑応答
14:30〜 休憩(10分)
14:40〜 グループワーク(課題や工夫の共有)
15:20〜 全体共有(ワールドカフェ形式)
15:50 まとめ・研究会からの連絡

アクセス

立教大学 池袋キャンパス 交通案内

https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

○キャンパスマップ

https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/qo9edr00000001gl-att/img-campusmap_ike.pdf

申し込みサイト

【2023年9月15日(金)から申し込み可能となります】